
皆さんこんばんは、blog牛歩カフェオーナーの一歩目です。
カジノチップ、ポーカーチップって聞いたことありますよね?
カジノなどでジャラジャラと人から人へ行きかうコイン型のチップです。
よく、映画やテレビなどのカジノシーンなどで良く見かけたりするのではないでしょうか。

ポーカーチップって触っているだけでワクワクするよね?

でもオーナーはギャンブルとか大の苦手でしたよね。

うん、だから今回はポーカーチップを使ったボードゲーム【宝石の輝き(スぷレンダー)】を紹介するよ。
2014年にドイツで産声をあげた宝石の煌き(スプレンダー)。
同年ドイツ年間ゲーム大賞にノミネート、日本ボードゲーム大賞(投票部門大賞)受賞などなど華々しいスタートダッシュを切りました。
発売から6年経過した今でも必ずおススメボードゲームのトップに入り込み、多くのボードゲーマーたちを長年魅了し続けています。
そんな彼らが口を揃えて言うのは、「チップが良い!」
宝石の煌きの魅力を引き立ているのが、ポーカーチップスタイルの宝石トークンの存在。
今回はゲームの面白さはもちろん、コンポーネントの魅力がたっぷりの宝石の煌き(スプレンダー)をご紹介していきます。
ボードゲームに興味があるけど踏み出せない、もしくは種類が多くて困ってる方がいらっしゃいましたら、この記事が少しでも助力なれば幸いです。
本記事は以下のような方向けの記事です。
- 宝石の煌きはどのようなゲームかを知りたい。
- 宝石の煌きの魅力を知りたい。
- 宝石の煌きの拡張はどのようなものかを知りたい。
オーナーが宝石の煌きを一文で解説。

小人数から楽しめる、おしゃれなリソースマネジメントゲーム。
宝石の煌きのゲーム概要。
プレイヤーはルネサンス期の商人を演じます。
手持ちの資産を使い、宝石鉱山を購入し、輸送手段を確保し、腕利きの加工職人を雇って原石を美しい宝石に加工させましょう。
最終的には宝石を販売する店舗を確保し、貴族たちの御用達商人として栄光と名声を勝ち取ることが目的です。
宝石の煌めきの魅力を紹介。
主な魅力は3つ。
- ポーカーチップスタイルトークン
- シンプルなゲームルール
- 最小限のコンポーネント
この3点がかみ合っているため、
「ルール理解するのに疲れちゃう。」
「準備・片付けで疲れちゃう。」
などが起こりづらくなっています。
ポーカーチップスタイルトークンで高揚感がMAX。
ゲーム内では宝石トークンと呼ばれています。
見た目、重さ、手触り、音。
どれをとってもレベルが高いコンポーネント。
特に音が素晴らしいんです。
チップ同士が触れた時、低すぎないカチャとした音が最高にたまりません。
このチップが良くて買っちゃった、という人を何十人も見ています。
それぐらい質の良いコンポーネントです。

私もそのうちの1人だよ。

チップ触りながらこの記事書くぐらいですもんね
ルールが簡単でビギナーさんもすぐ始められる。
基本は2つの事を繰り返すだけ。
- 決まった枚数の宝石トークンを取る。
- 宝石トークンを使ってカードを購入する。
そのため少数のビギナーさんと遊ぶときは大変重宝します。
最小限のコンポーネントで出し入れ簡単。
3種類だけですので準備も片付けも簡単。
- 宝石トークン
- 発展カード
- 貴族タイル
サッと出してサッと仕舞えます。
多分1分もかからない……。
ケースも3種類をしっかり収めるように作られているので管理もラクラクです。

簡単に始められそうでですね。

そうだね。だから初めてボードゲームに触れる方にも大変オススメだよ。
宝石の煌めきのオススメシチュエーションをご紹介します。

この写真はなんですか?

知り合いのビギナーさんだよ。お酒飲んだ後でも遊べるくらいルールが簡単なんだ。
タイマン勝負
私個人としてのおススメは2人でのタイマン勝負です。
最大4人まで遊べますが、複数人で遊んだ場合は不確定要素が多めになります。
その分リースマネジメントも難しくなり、途中でグダる事が時々あります。
しかし、2人だとほぼ最初に計画したルートプランで進む事が出来ます。
不確定要素が極力排除され、リソースマネジメントに集中できるので白熱しますよ。
もちろん3~4人でも楽しく遊ぶことが出来ますが、先日ご紹介したカタンの開拓者たちとは真逆で会話少なめの落ち着いた雰囲気で遊ぶゲームです。
ゲームが進むに連れて口に手を当ててゲーム勝利への最短ルートを考え込みます。
夜の知人宅などで遊ぶときは、近所迷惑なりにくいので良いかもしれませんね。
お子さんと買い物のお勉強
家族で遊ばれるなら、小さいお子さんを交えてお買い物の勉強として遊ぶのもいいですよ。
10歳以上からとは書いてありますが、ルールを簡単にすれば5歳の子供でも十分遊べます。
この宝石とこの宝石でこれが買えるね~みたいなことが出来ます。
宝石トークンも両面にキレイな宝石の絵がかかれているので子供受けは間違いなしです。
宝石の煌き(スプレンダー)には拡張があります。
宝石の煌き(スプレンダー)には拡張セットも販売されています。
その名も宝石の煌き:都市。
これ1つを追加するだけで4つの新しい遊び方が出来るようになります。
ガラッとゲーム性が変わりますので、少し飽きて来たなと思った時にスパイスとして購入するのもアリだと思います。
都市 新たな目的(玄人向け)
通常版とほぼ変わりのないルールで遊べます。
拡張版では貴族の代わりに都市タイルが登場します。
この都市タイルを獲得しないと勝利が出来ないので、通常版よりも白熱したゲーム展開になります。
交易所 驚異の力
プレイヤーは新しい能力を行使することが出来るようになります。
しかし能力も最初から使えるわけではありません。
一定の条件を満たした場合にのみ使用可能になります。
東洋 新たなカード
絵柄が東洋チックな特殊な能力を持った発展カードが追加されます。
どれも能力は協力で面白いしものばかりです。
城塞 新たな戦い(玄人向け)
城塞コマを発展カードに乗せる事で自分以外のプレイヤーはそのカードを購入できなくなります。
また条件を満たすと追加に発展カードを購入することが出来るようになります。
おわりに

最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
いかがでしたでしょうか?
ビギナーからベテランまで幅広い層から支持を得続けている【宝石の煌き(スプレンダー)】。
ネットショップはもちろんボードゲームを取り扱っているお店であれば必ず置いてあるくらいのド定番ゲームです。

近所の本屋でも売ってました。

最近は本屋やビデオレンタルショップとかでも置くようになったね。
見た目重視のファンも多く、ゲームコンポーネントのアップグレードアイテムも多数販売されています。
写真に写っている青いマットは専用のプレイマットです。
コンポーネントを追加するだけでも、雰囲気変わるので親近感倍増でオススメですよ。
昨今はコロナウイルスにより外出も難しい日々が続いています。
早く収束することを願いつつも、自宅で楽しく過ごす選択肢の1つに加えて頂ければ幸いです。
それでは皆様、自宅で楽しいボードゲームの一時を。

「【宝石の煌めき】まるでポーカーチップ。一度触れたら病みつき必至。宝石で栄光と名声を勝ち取ろう。」でした。
コメント