
こんにちは、blog牛歩カフェオーナーの一歩目です。
螺旋丸・かめはめ波・メドローア・邪王炎殺黒龍波。
聞いたことあるありますよね?
どの技も有名な漫画キャラクターが使う奥義。
そんな奥義を「ゲームだから大丈夫!」という体裁で「使ってみたい」「叫んでみたい」って思ったことないですか?
私は小学生のころ、本気でかめはめ波を出そうと練習してた時期がありまして。
それを執筆中に思い出して、恥ずかしさのあまり、現在進行形でテーブルに頭を打ち付けて記憶抹消を図っています。(なーんでお庭でやっちゃったかなぁ)
今回は、そんな「奥義」を自分で作る、「我流功夫 極めロード」(がりゅうかんふーきわめろーど)についてご紹介していきたいと思います。
シラフでも楽しいですが、テンション上げてワイワイしたい人には特におススメの逸品。
大学生の時に欲しかった。
どんなゲームなの?
一文解説
「自分がカッコイイと思った奥義を考えて叫ぶ、大喜利系ゲーム」
スペック
対象年齢 | 7才~ |
プレイ人数 | 3人~5人 |
準備時間 | すぐ遊べる |
プレイ時間 | 10~20分 |
必要スペース | スマホが3台置ける場所があればOK |
サッと出してパッと準備してチャチャっと遊べるのがいい。
ゲーム概要
写真見ただけでウズウズしません?
必ず漢字一文字がカードに書かれています。
山札等からカードを引いて、手札を好きに並べ変え、マイ奥義を作ります。
音読み・訓読みは好きなように選択OK。
例)光
音読み:コウ
訓読み:ひかり
英 語:レイ・ライト
ルールは緩めなので、イマジネーションを広げて作っていくと凄いのが出来ますよ。
ただし行き過ぎると何でもOKになるんでやりすぎ注意。
これで「コロニーレーザー」とか作ったやつがいた。
漢字はどこ行った?
奥義が出来たら順番に技名を宣言していきます。
大切な自分の奥義は自信を持ってカッコよく宣言しましょう。
しかし、中には恥ずかしがってしまう人もいるので、以下の言葉をかけてあげましょう。
恥ずかしがらないで。
あたなはゲームのルールを守ってるだけ。
ダカラ ナニモ ハズカシク ハ ナイヨ
それじゃあ、クライマックスです。
全員宣言が終わったら一番カッコイイと思った奥義を一斉に指差しましょう。
多く支持を受けた人がそのラウンドの勝者です。
※詳細なルールは別途用意します。
おススメシチュエーション
- とにかくバカ騒ぎしたいとき。
- 子供の漢字教育に。
漢字自体は低学年レベルの物が非常に多く、これから入学する子供たちと楽しく一緒に漢字を覚えるのには向いているかもしれない。対象年齢も7才~だし。
面白さの秘訣
中二病全開で奥義を作る。
この一言に尽きます。
それがこのゲームの醍醐味ですからね。
まずは恥ずかしさを捨てる。
意外と新しい自分を発見できるかもしれませんよ?
記憶に焼き付いてる技名
遊んでた時に出てきた、ぶっ飛んだ奥義をいくつか紹介。
読み方:めっさいじん マークツー
最初の3文字は普通なんですが、最後の3文字を無理やり当て字でMK2なんて作ってきました。
もちろん、満場一致でMK2に投票。
作成者曰く「ワギャンランドで鍛えた」だそうです。
読み方:エレメンタルソーン
これも読み方に漢字が一切入らない系です。個人的には「土」が無いのが気になります。
コロニーレーザー作った人が作りました。
過酷な鍛錬をした後にたどり着けるのが奥義です。
本人の癖が出ます。
読み方:ジャオウ エンサツ コクリュウハ
ご存じの方が多いと思いますが、幽遊白書の飛影というキャラクターの技です。
こんなのも再現できたりします。
「龍」が引けなかったら大惨事でした。
当時の写真はどこのいったのだろうか、、、
おわりに

いかがでしたでしょうか?「我流功夫 極めロード」
仲間内だと非常に盛り上がるこのゲーム。
コンポーネントも非常に小さく、持ち運び便利なので、遊びに行く時にカバンに忍ばせておいても邪魔にならない。
カジュアルなお店じゃない限り、カバンから出すだけでも笑いが取れますよ。
しかし全くの初対面の人と遊ぶのは避けましょう。
最悪とても微妙な雰囲気になります。(人数が多ければある程度誤魔化せますがおススメは出来ません。)
購入する際は本体+拡張パックを同時に購入されるのをおススメします。
技の幅がグンっと広がります。
さぁ、あなたはどんな功夫を積んで、どんな究極奥義を創造する?

自分の奥義を創造しろ、「我流功夫 極めロード」【盛り上がり過ぎに要注意だ】でした
コメント